ゆずぶろ
のんびりな日々をつづっていくブログ
投稿日:2021年3月10日
-
執筆者:yuzu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【大分県立美術館】没後50年 福田平八郎【感想】
福田平八郎。大分市出身の日本画家で、その作品は「写実に基づく装飾画」という芸術を確立したと評されています。没後50年の節目に行われる大回顧展。先日大阪中之島美術館で開催され、福田平八郎の故郷でもある大 …
何故アートは「高尚なモノ」になってしまうのか?
「美術館や博物館に足を運んでもらうためには、どうしたらいいですかね?」先日美術館を訪れた際、職員の方に求められたアンケートに答えていると、そのようなストレートな質問を受けました。また先月大分市で開催さ …
【大分県立美術館】デミタスカップの愉しみ【感想】
エレガンスな皆さん、ごきげんよう。コーヒーは一日の始まりに欠かせないという方も、カフェインは受け付けないという方も楽しめる展覧会「デミタスカップの愉しみ」展に行ってきました。趣向や技工を凝らしたカップ …
【大分県立歴史博物館】竹ものがたり【感想】
「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり」言わずと知れた日本古来の超有名フィクションノベル「竹取物語」はこの一節から始まります。物語はその後、光る竹を見つけたおじいさんがその中から現れた赤子をかぐや姫と名付 …
美術館ってそんなにバリアフリーじゃない
私は美術鑑賞や博物館に行くのが好きです。自力では到底たどり着けないような未知の世界。芸術。学問。そのような世界に、一瞬、一端でも触れられる環境。同じような理由で図書館にもよく足を運びます。また、それら …
ブログ村バナー
2025/05/25
【大分県立美術館】LINKS―大分と、世界と。【感想】
2025/04/30
【アートプラザ】People die soon.But We can’t kill art.(人はすぐに死ぬ だが芸術は殺してはいけない)【感想】
2025/04/29
【大分市美術館】迷路とお城で遊ぼう!香川元太郎絵本原画展【感想】
2025/01/19
【大分市美術館】Olectronica Newland〈O〉【感想】
2024/12/13
【大分県立美術館】生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展【感想】
プロフィール
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
最近の投稿
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報