アート

【アートプラザ】クロノモルフェ【感想】

投稿日:2024年8月19日 更新日:

毎年アートプラザ大分で開催されるピックアップアーティスト展。


大分にゆかりのある若手アーティストを紹介する本展は、今年で13回目の開催となります。


展示会タイトルのクロノモルフェとは今回の為に作られた造語。
「Chrono=時間」と「Morphe=変化、変形」を組み合わせた言葉で、アーティスト自身と鑑賞者に「時間とは何か」を問いかけることを意図しています。



尚会場はすべて写真撮影がOKとなっています。

クロノモルフェ展 概要

竹を使って編み上げられたアート作品と、曼荼羅と西洋のタロットを組み合わせた独特の世界観を持つ作品が展示されています。

教会の天井画やモザイク壁画のような印象も受けます。

こちらは合作でしょうか?
竹の龍っぽいものにサークルが描かれたガラスがはめられていてかっこいいです。

ただちょっと正直に述べると、作品があまり上手く調和していなかった印象です。


曼荼羅や宗教的世界観や竹の細やかなうねりは合致するような雰囲気があると期待していたのですが、二人の作品が別々に展示してある感じがしました。


作品自体荒削りなポイントもあったのですが、、、会場設営や展示の流れ、インスタレーション的アプローチもアートにはとても重要なのだと勉強になりました。

アーティストご紹介

竹を使った作品を展示していたのは竹田市に拠点がある美術家・長谷川絢さん。

会場では実際に編んでいる様子を写した映像もあり、どのように作品が出来上がっていくのかを見ることができます。

長谷川さんがアート制作をする時の組み立て方も公開されいて興味深かったです。
芸術家は感覚や技術のみで制作していると思いがちですが、対象をかなり分析・研究されているのがわかります。

ホームページhttps://keihas.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/keihasegawa__/
Facebookhttps://www.facebook.com/k.bambooweaving/

フランス出身で臼杵市に居住されているアゲロスさん。

アゲロスさんが手掛けるているタロット、曼荼羅は独特の空気をまとっていました。
西洋の哲学・宗教観や日本の死生観が合わさった作品はまさに氏にしか生み出せないでしょう。

アゲロスさんのアートワークスペースもギターがあったりしてユニークですね。

Instagramhttps://www.instagram.com/aggelos_project/
ゲストハウスhttps://www.instagram.com/usuki_art_house/

二人のアーティストが織りなす空間で時を感じよう

クロノモルフェ展はアートプラザ大分にて8/25日(日)まで開催中です。


二人のアーティストが持つ独特の世界観はここでしか体験できません。ぜひ足を運んでみてください。

開催場所アートプラザ2Fホール
開催期間2024年8月5日(金)〜8月25日(日)
開催時間10:00〜17:00
金曜日は19時まで
観覧料無料
ホームページhttp://www.art-plaza.jp/
駐車場有り
詳しくはhttps://www.art-plaza.jp/contacts/

昨年のピックアップアーティスト展の感想記事はこちらから
関連記事:【アートプラザ】文中天地【感想】

-アート
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【大分市美術館】おおいたの「推し」の建築展 磯崎新と大分のまちづくり【感想】

2022年12月28日、大分市出身で世界的建築家の磯崎新氏が逝去されました。磯崎氏はその50年以上に及ぶキャリアの中で、建築界のノーベル賞とも言われるプリツカー賞も受賞されています。大分市内には氏が設 …

【大分県立美術館】没後50年 福田平八郎【感想】

福田平八郎。大分市出身の日本画家で、その作品は「写実に基づく装飾画」という芸術を確立したと評されています。没後50年の節目に行われる大回顧展。先日大阪中之島美術館で開催され、福田平八郎の故郷でもある大 …

【大分県立美術館】コシノジュンコ 原点から現点【感想】

世界的ファッションデザイナー、コシノジュンコ。世界を舞台に活躍する氏の、大規模展覧会が大分県立美術館で開催されています。なぜ最も九州で人口の多い福岡ではなく、大分での開催なのか。それは、こちらも世界を …

【中津市歴史博物館】戦争の記憶展【感想】

太平洋戦争が1945年8月15日に終戦を迎えて今年で79年。日本国内にはすでに先の大戦を体験した世代のほうが少なく、しかし今や世界では戦禍の嘆きが耐えません。日本に住む私達は、幸運にも砲弾の雨にさらさ …

【大分県立歴史博物館】ものがたる絵画【感想】

歴史を伝える史料の中でも、実は絵画ほど曖昧な史料はないかもしれません。歴史の教科書に載っていた著名な人物の肖像画。ところが研究が進むと全くの別人の肖像画だった、というケースもあり近代続々と修正がされて …

ブログ村バナー