comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【大分市美術館】MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界【感想】

田中達也氏が手掛けるアート「MINIATURE LIFE」。SNSでも人気のアート展が4年ぶりに大分で開催されました。大分での来場者数はなんと3万人超え。前回はコロナ禍である2021年に開催されたにも …

【アートプラザ大分】楊文寧日本個展【感想】

全国に散らばる愛石家の皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。今回の記事はアートプラザ大分で2日間だけ開催された、中国は南京で産出された美しい石の展覧会へ行った時の記録になります。アートプラザ大分の公式I …

【治療費はどのくらい?】適応障害と診断されたら【体験談】

以前、適応障害を治療した時にかかった通院期間についてお話しました。関連記事:【通院期間はどのくらい?】適応障害と診断されたら【体験談】 今回は、その通院期間にかかった治療費、薬代、傷病証明書の作成にか …

心療内科ってどんな感じ?【体験談】

前回の記事【適応障害】あまりにも仕事が辛いと感じたら+体験談でもお伝えしましたが、生まれて初めて心療内科を受診してきました。心療内科は、なんとなく気軽に受診しにくい、あるいはどういう雰囲気なのか分から …

【大分iichiko総合文化センター】フランチェスコ・ミケーリが語る 音楽祭とまちづくり【感想】

イタリアと日本は、共通点が多い国です。ご飯は美味しく、歴史的な建造物も多くあり、気候はそこそこ穏やか。両国とも、少子化がものすごい勢いで進行中だし、おまけに経済は微妙で、ついでに言うと政治もグダグダ。 …

ブログ村バナー