ゆずぶろ
のんびりな日々をつづっていくブログ
投稿日:2024年7月5日
-
執筆者:yuzu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【閉店・大分市】欧風カレーウエダ
欧風カレーウエダさんですが、残念ながら2024年11月15日(金)で閉店されたそうです。 ガレリア竹町商店街にある「欧風カレーウエダ」では、大分県産牛肉を使用したリッチなビーフカレーを楽しめます。土日 …
【大分市美術館】みちの歩き方 路上の観察者たち【感想】
超芸術トマソンという、芸術のジャンルをご存知でしょうか?例えば路上にある階段。昔は階段の先に通用口が設けられていたものの、そのドアがいつしか塞がれてしまい、今は階段だけが残されている。ただ、昇って降り …
【ぼっちの】東京五反田ごはん日記【グルメ】
先日東京へ行った際のごはん日記です。一人旅だったので、気の向くままテイクアウトしたり、イートインしたりと自由に楽しみました。もちろん、お財布と相談しながらだったので低価格帯中心。宿泊したホテルが五反田 …
【中津市】福澤諭吉旧居・福沢記念館【感想】
老若男女、みんな大好き福澤諭吉。病める時にも、健やかなる時にも、そば(サイフの中)に居て欲しい。そんな福澤諭吉は幼少期(1〜19歳まで)を大分県中津市で過ごしました。その幼少期に過ごした家を整備し、展 …
便利でお得な野菜宅配サービス+おすすめサービス3選
本ページはプロモーションが含まれています 新型コロナウイルスの影響もあり、最近はいろんなジャンルの宅配サービスを利用されている方も増えていると思います。中でも野菜宅配は、スーパーでは出会えない、新鮮で …
ブログ村バナー
2025/01/19
【大分市美術館】Olectronica Newland〈O〉【感想】
2024/12/13
【大分県立美術館】生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展【感想】
2024/11/06
【大分県立美術館】「藍と白」 -久留米絣 シンカする伝統- 文化庁重要無形文化財伝承事業 【感想】
2024/10/31
【大分県立美術館】手から始まるアドベンチャー【感想】
2024/10/15
【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】
プロフィール
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
最近の投稿
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報