アート

【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】

投稿日:

昨年開催されたアートイベントがパワーアップして帰って来ました。


日本一の「マダケ」の生産地である大分県。
別府の竹細工は、現代でも伝統工芸品として親しまれています。


そんな竹細工や工芸品、アート作品に実際に触れて間近で見られる貴重なアートイベント。それが「竹会」です。


会場の作品は一部を除き、写真撮影や触れながらの鑑賞がOKとなっています。

大分県立美術館1Fのアトリウムが会場となっており観覧料は無料。
会場内にはお子様がくつろげるように畳のコーナーもあるので、家族連れにもおすすめです。

スケールの大きいフォトスポットがたくさん

会場内には竹細工に使われる竹がどのように加工されるのか、また特有の編み方などの説明も実物の竹を展示しつつわかりやすく説明がされています。


またフォトスポットもたくさん用意されています。

上記の「回輪(かいわ)」という作品は、中に入ることが可能です。

茶室のにじり口よりも狭そうな入り口から作品内部に入ることができます。ちょっと大人は入るのに勇気が要りますね。


下記は「雫」という作品。
水玉が水面に落ちた直後の、立ち上がる水の冠を表現しているそうです。
まっすぐに伸びる竹が気持ちの良い作品です。

長さも幅も違う竹の素材が組み合わされています。様々な編み方をされた竹細工が色気を醸し出しています。高級ホテルとかに置いてそう。

こちらもフォトスポットのひとつ。
立てかけられた竹の中に入って撮影ができるようです。人工的な竹林が用意されています。なかなか面白いですね。

くつろげるゾーンもある

展示スペースの一角には畳と竹細工が置かれているゾーンもあります。
小さなお子様連れの方も一息つけるコーナーとなっているので、お出かけ先としてもオススメです。


竹工芸のワークショップも予定されているので、気になった方はぜひ訪れてみてください。

他の関連イベントに関してはこちらからどうぞ。
https://www.o-bje.net/event/225/#infotop%E2%80%8B

OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』概要

竹の魅力を実際に見て、手に触れることができるアートイベント「竹会」。

夜はライトアップもされているので、また違った印象で作品を鑑賞できると思います。


大分県立美術館にて2024年10月26日(土)まで開催中です。

開催期間2024年10月11日(金)〜10月26日(土)
開館時間午前10時〜19時
金・土曜日は20時まで
(入館は閉館の30分前まで)
休展日なし
観覧料無料
HP大分県立美術館https://www.opam.jp/
駐車場有(詳しくは大分県立美術館のホームページまで)

昨年(2023年)の竹会の感想記事はこちらから↓
関連記事:【大分県立美術館】竹会【感想】

-アート
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【アートプラザ】アートレジオンコレクション〜アートの美力、地域の魅力〜【感想】

大分市で活躍するアーティストの作品を通し、地域の魅力を再発見しちゃおうというアートイベント「アートレジオンコレクション」。開催期間はわずか9日間ですが、ワークショップなどの催しも予定されており(アーテ …

【大分県立歴史博物館】おおいたの自然と人の物語【感想】

大分県はくじゅう連山をはじめ、鶴見、由布岳などその県土の7割を山林が占めています。また豊前海や別府湾、豊後水道などに囲まれており、海の資源も豊富です。「おんせん県おおいた」の名の如く、もちろん「温泉」 …

【アートプラザ】息吹の森から生まれる世界 ステンレス彫刻とテキスタイルアート【感想】

ステンレス彫刻とテキスタイルアート。全く異なる素材を使った、2人のアーティストによる展覧会が開催されています。一つの部屋をまるごと使って表現されたインスタレーション作品は、驚くほど美しく調和しており時 …

【大分市美術館】MINIATURELIFE展 2 田中達也 見立ての世界【感想】

※この記事は2021/4/16〜7/11まで大分市美術館で開催されていたMINIATURE LIFE展2の感想をつづったのものです。 キッズも大人も楽しめる、そんな展覧会に行ってきました。4/16〜7 …

【大分県立美術館】没後50年 福田平八郎【感想】

福田平八郎。大分市出身の日本画家で、その作品は「写実に基づく装飾画」という芸術を確立したと評されています。没後50年の節目に行われる大回顧展。先日大阪中之島美術館で開催され、福田平八郎の故郷でもある大 …

ブログ村バナー