アート 大分県情報

【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】

投稿日:

昨年開催されたアートイベントがパワーアップして帰って来ました。


日本一の「マダケ」の生産地である大分県。
別府の竹細工は、現代でも伝統工芸品として親しまれています。


そんな竹細工や工芸品、アート作品に実際に触れて間近で見られる貴重なアートイベント。それが「竹会」です。


会場の作品は一部を除き、写真撮影や触れながらの鑑賞がOKとなっています。

大分県立美術館1Fのアトリウムが会場となっており観覧料は無料。
会場内にはお子様がくつろげるように畳のコーナーもあるので、家族連れにもおすすめです。

スケールの大きいフォトスポットがたくさん

会場内には竹細工に使われる竹がどのように加工されるのか、また特有の編み方などの説明も実物の竹を展示しつつわかりやすく説明がされています。


またフォトスポットもたくさん用意されています。

上記の「回輪(かいわ)」という作品は、中に入ることが可能です。

茶室のにじり口よりも狭そうな入り口から作品内部に入ることができます。ちょっと大人は入るのに勇気が要りますね。


下記は「雫」という作品。
水玉が水面に落ちた直後の、立ち上がる水の冠を表現しているそうです。
まっすぐに伸びる竹が気持ちの良い作品です。

長さも幅も違う竹の素材が組み合わされています。様々な編み方をされた竹細工が色気を醸し出しています。高級ホテルとかに置いてそう。

こちらもフォトスポットのひとつ。
立てかけられた竹の中に入って撮影ができるようです。人工的な竹林が用意されています。なかなか面白いですね。

くつろげるゾーンもある

展示スペースの一角には畳と竹細工が置かれているゾーンもあります。
小さなお子様連れの方も一息つけるコーナーとなっているので、お出かけ先としてもオススメです。


竹工芸のワークショップも予定されているので、気になった方はぜひ訪れてみてください。

他の関連イベントに関してはこちらからどうぞ。
https://www.o-bje.net/event/225/#infotop%E2%80%8B

OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』概要

竹の魅力を実際に見て、手に触れることができるアートイベント「竹会」。

夜はライトアップもされているので、また違った印象で作品を鑑賞できると思います。


大分県立美術館にて2024年10月26日(土)まで開催中です。

開催期間2024年10月11日(金)〜10月26日(土)
開館時間午前10時〜19時
金・土曜日は20時まで
(入館は閉館の30分前まで)
休展日なし
観覧料無料
HP大分県立美術館https://www.opam.jp/
駐車場有(詳しくは大分県立美術館のホームページまで)

昨年(2023年)の竹会の感想記事はこちらから↓
関連記事:【大分県立美術館】竹会【感想】

-アート, 大分県情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【アートプラザ】息吹の森から生まれる世界 ステンレス彫刻とテキスタイルアート【感想】

ステンレス彫刻とテキスタイルアート。全く異なる素材を使った、2人のアーティストによる展覧会が開催されています。一つの部屋をまるごと使って表現されたインスタレーション作品は、驚くほど美しく調和しており時 …

【大分県立美術館】つくる展【感想】

ちょっとアートっぽくない美術展に行ってきました。「つくる展」。TASKOというアートファクトリーの作品が「体験できる」今回の企画展。体験とは、味覚以外の五感を使ったアート体験のこと。ともすれば「作品を …

【中津市】福澤諭吉旧居・福沢記念館【感想】

老若男女、みんな大好き福澤諭吉。病める時にも、健やかなる時にも、そば(サイフの中)に居て欲しい。そんな福澤諭吉は幼少期(1〜19歳まで)を大分県中津市で過ごしました。その幼少期に過ごした家を整備し、展 …

【大分市】回遊劇場 AFTER 大分アートフェスティバル2022【概要・関連イベントまとめ】

「回遊劇場 AFTER」。大分市を舞台にしたアートのイベントが、およそ1ヶ月の間開催されます。「AFTER」というタイトルは、「おおいたトイレンナーレ2015」「回遊劇場〜ひらく・であう・めぐる〜(2 …

【中津市歴史博物館】岩石の王国【感想】

「岩石の王国」作家・田山花袋と洋画家・小杉放菴は自身らが手掛けた「耶馬溪紀行」の中で名勝・耶馬渓の風景をそのように言い表しています。耶馬渓は1923年に国名勝に指定され、今年でちょうど100年目を迎え …

ブログ村バナー