健康 生きる

雨の日は好きな香りで癒やされよう

投稿日:2021年1月25日 更新日:

皆さんは、雨の日、お好きですか?


雨が降ると、洗濯物は乾かないし、日が差さないので昼間も暗いしで憂鬱な気分になりがちですよね。


仕事中はなんだかテンションが上がらない人も多いのでは。


休日なら休日で、どこかに出かけるにしても足元が悪いとそれだけで出かけたくなくなるし、傘をさすと片手が塞がるので気ままにウィンドウショッピングも楽しめない・・。


しかしそんな雨の日だからこそのメリットががあります。


それは、香りを楽しめることです。


実は、雨の日、湿度が高い状態の時は、よく晴れて乾燥した日よりも香水やアロマなどの香りを長く楽しむことができるのです。


湿度が高いとなぜ香りをより楽しめるのか

湿度が高いと、なぜ香りがより楽しめるのか。


そもそも人が匂いを感じるメカニズムは、鼻膣の中の嗅細胞を揮発性物質が刺激し、その電気信号が大脳に送られることで起こるそうです。


そして、その揮発性物資、芳香分子が多ければ多いほど、匂いは感じやすくなる。


雨の日や梅雨時期など、空中に湿度が多い状態は芳香分子が空間に留まりやすくなるそうです。
(健康&天気予報 ウェザーアロマセラピストコラムより参照)



空間に芳香分子が多ければ、それだけ鼻腔に与える刺激も多くなる。


だからこそ、湿度の高い雨の日は普段より香りを楽しむことができるのです。


好きな香りでリラックス


好きな香りを嗅ぐとリラックスできる。


割と多くの人が経験している事実ですが、嗅覚とストレスの関係はまだ解明されていない部分が多いそうです。
東邦大学 アロマと嗅覚、そしてストレスより参照


それでも、ラベンダーの香りには抗うつ・抗不安作用があったり、コーヒー豆の香りをかぐことによってストレスによる脳内のタンパク質の変化を抑制できることは判明しているそうです。


雨の日にリラックスしたい時は、とにかく自分が好きな香りを選ぶことが大切です。



好きな香りのアロマキャンドルに火を灯す。

ハンドクリームやボディクリームで自身の体をいたわる。

香水をルームフレグランス代わりに部屋に一吹きするのもおすすめです。

お仕事の時は、ハンカチなどに好きな香り(少量の香水)を吹きかけて持っていくのもいいと思います。


どれも香りの効果が長持ちするので、好きな香りに囲まれているだけで幸せ、という方には特におすすめします。


またハーブティや紅茶も普段より、より美味しく、香りを楽しめるように感じられるはずです。


特に雨の日は肌寒くも感じられますから、温かい飲み物で一息つきながら休憩するのもストレス軽減に一役買うと思います。

雨の日は、香りをより楽しめるチャンス


私はもちろん晴れた日の青空も好きですが、雨の日の落ち着いた雰囲気も好きです。


炊きたてご飯の香りや、セロリがたっぷり入ったスープ、パンをトーストした時の香りが部屋に充満する。


それは私にとってとても幸せな空間です。


雨の日は、香りをより楽しめるチャンス。


皆さんにとって雨の日はどんな日ですか?


雨の日を楽しく過ごせるヒントになれば幸いです。


関連記事:あなたにとってのごほうびは何ですか?

-健康, 生きる
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【無職ライフ】無職が日々の暮らしの中で気がついたこと

私は2021年3月末で前職を退職し、4月から無職の日々を送っています。感染症の影響もあり、仕事があるだけでも有り難い、この時期に退職を選ぶなんて、と一部の人からは心配(揶揄?)もされました。しかし前職 …

あなたにとってのごほうびは何ですか?

あなたにとってのごほうびは何ですか?大切にしたいもの、大事な時間、心地よい空間。好きな人々や、好きな時間と言い換えてもいいと思います。それは、単純に好きな食べ物だったり、趣味だったりします。または、大 …

【無職ライフ】焦りや不安を感じたらやること【対処法3つ】

無職の方が感じる焦りと不安。失業給付を受けて当面の生活費はとりあえず保証されていても、その焦りや不安はなかなか無くなりません。次の就職先が見つかるまでお金は足りるだろうか・・?そもそもちゃんと次の就職 …

【治療費はどのくらい?】適応障害と診断されたら【体験談】

以前、適応障害を治療した時にかかった通院期間についてお話しました。関連記事:【通院期間はどのくらい?】適応障害と診断されたら【体験談】 今回は、その通院期間にかかった治療費、薬代、傷病証明書の作成にか …

ここがヘンだよ労働者派遣法

無職になって約半年、そろそろ生活費のために働くか〜と思い、仕事探しの大手検索サイトや、情報誌のページをめくる日々を送っています。1日8時間。昇給、賞与あり。それも雇用期間の定め無し。20代の頃はそんな …

ブログ村バナー