ゆずぶろ
のんびりな日々をつづっていくブログ
投稿日:2023年5月25日
-
執筆者:yuzu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【大分県立美術館】佐藤雅晴 尾行 存在の不在/不在の存在展 【感想】
この記事は大分県立美術館で2021年5月15日~6月27日まで開催されていた「佐藤雅晴 尾行 存在の不在/不在の存在展」の感想記事です。 同時期に大分で開催されているMINIATURE LIFE展とは …
【通院期間はどのくらい?】適応障害と診断されたら【体験談】
適応障害や、うつ病と診断された時、どのくらいの期間心療内科に通うことになるのか、不安に思った経験はありませんか?精神疾患は休職・休養などの必要性もあり、もし長期間通わなければいけなくなったとすれば、金 …
【大分県立美術館】GENKYO 横尾忠則「原郷から幻境へ、そして現況は?」【感想】
少し目のやり場に困るような、しかし何故か視線を外せない。そんな印象を与えるポスターが入り口にデカデカと掲げられた展覧会にお邪魔してきました。大分県立美術館で開催中の、GENKYO 横尾忠則「原郷から幻 …
【大分県立美術館】手から始まるアドベンチャー【感想】
「絵画や彫刻作品を前に、じっくりと目で観察する」それがスタンダードな美術鑑賞スタイルです。今回の「おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.6 手から始まるアドベンチャー」は、視覚だけではな …
【大分県立美術館】「くらしにみる昭和の時代 大分展」/「戦傷病者の労苦を伝える 大分展」/「平和祈念展 in 大分」【感想】
東京にある昭和館、しょうけい館、平和展示記念資料館。いずれも先の大戦における戦中・戦後の国民生活の悲惨さ、戦争犠牲者、戦傷病者の苦労を伝え、戦争のおぞましさ・平和の尊さを学ぶための施設です。3館同時の …
ブログ村バナー
2025/05/25
【大分県立美術館】LINKS―大分と、世界と。【感想】
2025/04/30
【アートプラザ】People die soon.But We can’t kill art.(人はすぐに死ぬ だが芸術は殺してはいけない)【感想】
2025/04/29
【大分市美術館】迷路とお城で遊ぼう!香川元太郎絵本原画展【感想】
2025/01/19
【大分市美術館】Olectronica Newland〈O〉【感想】
2024/12/13
【大分県立美術館】生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展【感想】
プロフィール
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
最近の投稿
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報