comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【大分県立美術館】養老孟司と小檜山賢二「虫展」 〜みて、かんじて、そしてかんがえよう【感想】

本記事にはセンシティブな画像(虫)が含まれています。苦手な方はご注意ください。 夏休みにぴったりな展覧会です。その名も「虫展」。解剖学者で無類の昆虫愛好家の養老孟司氏と、デジタル移送部門の研究者で蝶や …

【いっしょうけんめい】有給消化中の過ごし方に不安を抱えている方に【のんびりしよう。】

転職、あるいは退職にともなう有給消化。有給消化中は、給与も保証されており、しかし出勤もしなくて良いので経済的不安もなく、やりたかったことに注力したり、体または心を休めるのにうってつけの期間です。転職が …

【大分県立歴史博物館】ものがたる絵画【感想】

歴史を伝える史料の中でも、実は絵画ほど曖昧な史料はないかもしれません。歴史の教科書に載っていた著名な人物の肖像画。ところが研究が進むと全くの別人の肖像画だった、というケースもあり近代続々と修正がされて …

【アパレルの10年後】生活必需品かつ消耗品だけど衣服を定価で買わない私たち

この記事はアパレル業界で働いた経験もなければ、ファッションにそれほど興味も無いという人間がしたためております。ご了承くださいまし。アパレル業界の市場規模は年々減少しています。1990年代は15兆円規模 …

【働いたら負け?】最低賃金Dランク県から見る非正規雇用の今後

総務省統計局が2021年2月に発表した、2020年分の労働力調査の結果によると、日本の労働人口における非正規労働者の割合は約4割になったとのことです。 (上記の写真は厚生労働省ホームページよりお借りし …

ブログ村バナー