アート 大分県情報

【大分市】大分路上観察学会「oita 超/芸術 city 2022」【感想】

投稿日:2022年11月27日 更新日:

大分市竹町商店街の一角で、滋味深い展覧会が開かれています。


タイトルは「oita 超/芸術 city 2022」。


大分路上観察学会の活動報告にあたる展覧会だそうです。


大分路上観察学会のFacebookはこちらから↓
https://www.facebook.com/OITAOWI/

大分路上観察学会とは

芸術家・故赤瀬川原平氏が定義した「超芸術トマソン」。
「超芸術トマソン」とは、「美しいままに保存されている無用の長物」のことを指します。
大分の路上や身近な風景に溶け込んでいる「超芸術トマソン」を発見、調査、発表を行っている活動が大分路上観察学会です。

日常の一部を切り取ったエキセントリックな報告会は、不思議な魅力にあふれています。


さぁ、あなたも報告会に飛び込んでみましょう。

展覧会 「oita 超/芸術 city 2022」

会場となっている場所は布屋ビル1階にある部屋です。

うなぎの寝床感満載の趣のあるビル。

ぱっと見入りにくいですが、入り口をくぐると壁にイラストが描かれてあったりして、暖かな印象も受けます。


廊下を進むと、受付の看板が出ているのでまず記帳を済ませましょう。

Room 01

大分路上観察学会の展示は3部屋に渡って展開されています。


受付がある一番最初の部屋では、路上観察学会会員である林丈二氏の著書などが並べられています。


本は自由に手にとって読んでも良いそうです。

路上観察学会とは故・赤瀬川原平氏や林丈二氏などがメンバーになって1986年に設立された組織で(路上観察学会のウィキペディアによると)大分路上観察学会はその分家のようなもの、、なのでしょうか。

個人的には犬の遺失物について芸術的に語られている上記の本がおすすめです。

他にも、電気についてまとめられている手書き冊子が読めたり、

欧州のトイレ事情にせまったファイルもありました。

オーストリア、ウィーンのトイペはピンク色。


パッケージされた上からでも分かるくらいのゴワつきと、目の粗い作りをしています。


他デンマークやパリなどのトイペもパッケージされており、ほとんどが色付きで(茶色やピンク色)、ザラザラとした質感でした。


欧州にお住まいの方は臀部の造りが丈夫なのか、それとも日本の紙が優しい作りになっているのか・・。


しかも色付きだと排泄時における健康状態も分かりにくくなると思うのですが・・。


ところで何故私は欧州の方の臀部や健康状態を心配しているのでしょうか。


我に返ったところで次の部屋へ進みましょう。

Room 02

第2の部屋は懐かしさ満載のガラス戸を開けた先にあります。


音が鳴るガラス引き戸の向こう側には、

路上が再現されています。


室内に室外を再現するというぶっ飛んだ演出にビビって一度引き戸を締めました。


ブロック塀の存在感たるや。

足元に大量に敷き詰められているのは、「トマレ」の道路標示。


消えかかっていたり、点字ブロックのそばにあったり、よくもまぁこんなバリエーションがあるのだと、そして写真に納めたものだと感心します。


頭上から吊られているのは超芸術トマソンの写真たちです。


とにかく作り込みがすごいです。あとほんのり怖い。

Room 03

いよいよ最後の部屋ですが、もうすでにちょっと怖い。


ギギギ・・と年代物の音を奏でるドアを開けると視界に飛び込んできたのは

黒魔術の会場?


ドキドキしながら足を踏み入れます。

ブラックライトが充満している部屋は、狭いカウンターがあることからおそらく元barかスナックだと思われます。


一面に表示されているのはそれこそbarやスナック、キャバクラなどお酒が楽しめるお店の名前でしょう。


現在こちらのお店が実在するのか、しないのかは分かりません。


閉鎖空間に出現した、妙に現実感のある店の名前たち。


あまり酔いが回らないうちに退出しましょう。

日常を切り取った空間は非日常にあふれている

今回はじめて布屋ビルに足を踏み入れてみましたが、想像以上にディープな空間が広がっていました。


トイペや路上の写真など、日常的なものを凝縮して産み落とされた非日常。


その力強さは、否応なしに観る者を路上観察の世界へと引きずり込んでいくでしょう。


平日は夜20:00まで開場しているので、気軽に訪れてみてください。

会期2022年11月26日(土)〜12月4日(日)
開場時間10:00〜18:00(土・日)
15:00〜20:00(月〜金)
会場布屋ビル1階(大分市中央町3丁目6番29号)
観覧料無料
駐車場無(近くに有料コインパーキング有り)

関連記事:【大分市美術館】みちの歩き方 路上の観察者たち【感想】

-アート, 大分県情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【別府市】書肆ゲンシシャ【行ってみた】

センシティブな内容を含みます。閲覧にはご注意ください。 「書肆(ショシ)ゲンシシャ」。大分県別府市にあるそのお店は、まさに「驚異の陳列室」。人骨を使用した楽器や、人の皮を装丁に使用した本、戦時中に製造 …

【ほんまもん農産物が味わえる】やおや六画ストア 走る八百屋【大分市/野菜宅配】

今回ご紹介するサービスは、大分市、そして大分市近郊にお住まいの方限定の野菜宅配サービスです。その名も「走る八百屋」さんです。この走る八百屋さん、とってもお得なんです!お得過ぎてちょっと内緒にしておきた …

【中津市歴史博物館】華麗なる福澤家の人々【感想】

日本人なら老若男女、皆大好き、福澤諭吉。福澤諭吉は、幼少期の1歳から19歳までを大分県中津市で暮らしました。彼が住んでいた屋敷は現在国の史跡として保存されています。今回の展覧会は、その福澤諭吉の家庭観 …

【大分県立歴史博物館】おおいたの自然と人の物語【感想】

大分県はくじゅう連山をはじめ、鶴見、由布岳などその県土の7割を山林が占めています。また豊前海や別府湾、豊後水道などに囲まれており、海の資源も豊富です。「おんせん県おおいた」の名の如く、もちろん「温泉」 …

【中津市】福澤諭吉旧居・福沢記念館【感想】

老若男女、みんな大好き福澤諭吉。病める時にも、健やかなる時にも、そば(サイフの中)に居て欲しい。そんな福澤諭吉は幼少期(1〜19歳まで)を大分県中津市で過ごしました。その幼少期に過ごした家を整備し、展 …

ブログ村バナー