ゆずぶろ
のんびりな日々をつづっていくブログ
投稿日:2024年1月14日
-
執筆者:yuzu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【大分市】ファベルスペース
工務店がプロデュースした異色のカフェ「ファベルスペース」。大分市春日浦にあるこちらのお店は、1Fが家具や食器・アパレルの販売スペース、2Fがカフェスペースになっています。2Fのカフェスペースにある椅子 …
【大分県立美術館】「くらしにみる昭和の時代 大分展」/「戦傷病者の労苦を伝える 大分展」/「平和祈念展 in 大分」【感想】
東京にある昭和館、しょうけい館、平和展示記念資料館。いずれも先の大戦における戦中・戦後の国民生活の悲惨さ、戦争犠牲者、戦傷病者の苦労を伝え、戦争のおぞましさ・平和の尊さを学ぶための施設です。3館同時の …
【送料込み はじめてパンセット】Pan&/パンド【正直レビュー】
本ページはプロモーションが含まれています 大人気冷凍パンサービス、pan&(パンド)。独自に培養した自家製酵母を使った冷凍パンは、日本全国の2000以上のホテルやレストランで使われているそうです。パン …
【大分市】大分路上観察学会「oita 超/芸術 city 2022」【感想】
大分市竹町商店街の一角で、滋味深い展覧会が開かれています。タイトルは「oita 超/芸術 city 2022」。大分路上観察学会の活動報告にあたる展覧会だそうです。大分路上観察学会のFacebookは …
行平鍋でご飯を炊いてみよう
「急に炊飯器が壊れた〜!」「お米あまり食べないから、炊飯器買わなくていいや・・と思ってたけどやっぱり炊きたてご飯が食べたい・・けどパックご飯は経済的に無理!」そんなあなたにお鍋でご飯を炊く方法を伝授し …
ブログ村バナー
2024/12/13
【大分県立美術館】生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展【感想】
2024/11/06
【大分県立美術館】「藍と白」 -久留米絣 シンカする伝統- 文化庁重要無形文化財伝承事業 【感想】
2024/10/31
【大分県立美術館】手から始まるアドベンチャー【感想】
2024/10/15
【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】
2024/10/11
【大分市美術館】笠岡市立竹喬美術館名品展 うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界【感想】
プロフィール
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
最近の投稿
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報