ゆずぶろ
のんびりな日々をつづっていくブログ
投稿日:2023年11月19日
-
執筆者:yuzu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
委託と直営ってどう違うの?メリットやデメリットを徹底解説【体験談】
栄養士として働く時の悩みの一つが、就職先についての悩みです。よく「委託給食会社はブラック企業が多いから、直営の方が良い」。もしくは「働くんだったら直営以外は嫌」という意見を耳にします。なんとなくイメー …
【大分市】石臼挽き信州お蕎麦。KUNPU
大分市のガレリア竹町アーケード内に新しくOPENしたお蕎麦屋さん「石臼挽き信州お蕎麦。KUNPU」。リーズナブルなお値段で本格的な信州そばが味わえるとあって大人気のお店です。以前は豊後大野市内にお店が …
【大分県立美術館】デミタスカップの愉しみ【感想】
エレガンスな皆さん、ごきげんよう。コーヒーは一日の始まりに欠かせないという方も、カフェインは受け付けないという方も楽しめる展覧会「デミタスカップの愉しみ」展に行ってきました。趣向や技工を凝らしたカップ …
【中津市】福澤諭吉旧居・福沢記念館【感想】
老若男女、みんな大好き福澤諭吉。病める時にも、健やかなる時にも、そば(サイフの中)に居て欲しい。そんな福澤諭吉は幼少期(1〜19歳まで)を大分県中津市で過ごしました。その幼少期に過ごした家を整備し、展 …
【大分市】ホルトガーデン
大分駅から徒歩約3分。J:COM ホルトホール大分3Fにあるホルトガーデンでは、サンドイッチやパスタ、プレートランチなど様々な種類の食事を楽しむことができます。 J:COM ホルトホール大分とは図書館 …
ブログ村バナー
2024/12/13
【大分県立美術館】生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展【感想】
2024/11/06
【大分県立美術館】「藍と白」 -久留米絣 シンカする伝統- 文化庁重要無形文化財伝承事業 【感想】
2024/10/31
【大分県立美術館】手から始まるアドベンチャー【感想】
2024/10/15
【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】
2024/10/11
【大分市美術館】笠岡市立竹喬美術館名品展 うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界【感想】
プロフィール
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
最近の投稿
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報