ゆずぶろ
のんびりな日々をつづっていくブログ
投稿日:2024年8月12日
-
執筆者:yuzu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
国産レモンが手に入ったら作りたい3つのレシピ【季節のてしごと】
爽やかな香りと酸味で夏向きのイメージがあるレモン。しかし、国産レモンの旬は冬です。10月頃から3月までが収穫期。この時期になると、地元の青果店や道の駅などでは、国産レモンが手頃な価格で手に入ります。ス …
なぜ貧しい人はパンがなくてもお菓子を食べてしまうのか【貧困と栄養】
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」むかしむかし誰かが発っしたこの言葉。「お金持ちの人は、そうでない人がどんな暮らしを送っているのかイメージできない」というメッセージが込められています。昔の …
【無職ライフ】国民年金保険料【免除申請してみた】
退職し、無職になると厚生年金から国民年金へと加入しなおさなければなりません。厚生年金は、事業主と被雇用者が半分ずつ金額を負担することになっており、また所得(給与)によってその負担額も変わってきます。一 …
【閉店・大分市】欧風カレーウエダ
欧風カレーウエダさんですが、残念ながら2024年11月15日(金)で閉店されたそうです。 ガレリア竹町商店街にある「欧風カレーウエダ」では、大分県産牛肉を使用したリッチなビーフカレーを楽しめます。土日 …
【大分市】soy cafe ソイカフェ
大分市中央町にある、お豆腐や大豆、野菜などを中心に使用したヘルシーメニューが堪能できるカフェのご紹介です。お店の名前は「soy cafe」。その名の通り、お豆腐や大豆、おからなどを使った手作りのランチ …
ブログ村バナー
2024/12/13
【大分県立美術館】生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展【感想】
2024/11/06
【大分県立美術館】「藍と白」 -久留米絣 シンカする伝統- 文化庁重要無形文化財伝承事業 【感想】
2024/10/31
【大分県立美術館】手から始まるアドベンチャー【感想】
2024/10/15
【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】
2024/10/11
【大分市美術館】笠岡市立竹喬美術館名品展 うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界【感想】
プロフィール
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
最近の投稿
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報