ゆずぶろ
のんびりな日々をつづっていくブログ
投稿日:2024年8月18日
-
執筆者:yuzu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【大分iichiko総合文化センター】フランチェスコ・ミケーリが語る 音楽祭とまちづくり【感想】
イタリアと日本は、共通点が多い国です。ご飯は美味しく、歴史的な建造物も多くあり、気候はそこそこ穏やか。両国とも、少子化がものすごい勢いで進行中だし、おまけに経済は微妙で、ついでに言うと政治もグダグダ。 …
【大分市】コーヒーショップhaze
本日は、大分県庁近く、大手町にあるおすすめランチスポットのご紹介です。お店の名前はコーヒーショップhaze。大分市内では有名なお店なので、ファンだという方も多いのではないでしょうか?私も以前、府内町に …
WAGYU MAFIA監修 ULTRA GARLIC(ポテトチップス)食べてみた
ホリエモンこと堀江貴文氏とシェフの濵田寿人氏が手掛ける、全世界で16店舗展開中の会員制和牛専門店「WAGYU MAFIA」。そのWAGYU MAFIA監修の元発売されたポテトチップスが「ULTRA G …
【閉店・大分市富士見ヶ丘】半額専門店 TOAmart(トーアマート)
残念ながらTOAmart富士見ヶ丘店は2023年2月7日で営業終了、国東店は2023年2月28日をもって営業終了とのことです。オンラインショップの方では引き続き営業を行っていくようです。TOAmart …
【いつ買えるの?】danken もったいないクール便【疑問や購入方法を解説】
大人気のdankenもったいないクール便。鹿児島県の有名なパン屋「Backen」の人気商品を食べてみたい、または食品ロスに興味があって一度購入してみたい、という方もいらっしゃると思います。しかし、ロス …
ブログ村バナー
2024/12/13
【大分県立美術館】生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展【感想】
2024/11/06
【大分県立美術館】「藍と白」 -久留米絣 シンカする伝統- 文化庁重要無形文化財伝承事業 【感想】
2024/10/31
【大分県立美術館】手から始まるアドベンチャー【感想】
2024/10/15
【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】
2024/10/11
【大分市美術館】笠岡市立竹喬美術館名品展 うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界【感想】
プロフィール
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
最近の投稿
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報