ゆずぶろ
のんびりな日々をつづっていくブログ
投稿日:2021年12月26日
-
執筆者:yuzu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【大分県立美術館】GENKYO 横尾忠則「原郷から幻境へ、そして現況は?」【感想】
少し目のやり場に困るような、しかし何故か視線を外せない。そんな印象を与えるポスターが入り口にデカデカと掲げられた展覧会にお邪魔してきました。大分県立美術館で開催中の、GENKYO 横尾忠則「原郷から幻 …
八百万の紙の国・ニッポン
デジタル庁。2021年9月に新たに設置された何かと話題のこちらの組織。デジタル社会の司令塔として、2026年までに官民のインフラを一気に整えることを目指しているそうです。ちなみにデジタル庁のHPはこち …
【大人気ロスパン通販サービス】rebake リベイク【レビュー】
外食の機会が減った分、在宅での食事にこだわりたいという人も多いと思います。現在人気なのが、家に居ながら出かけることなく、パン屋さんの美味しいパンが食べられる、パンの通販サービスです。また新型コロナウィ …
【大分市】ぶたの籠
大分市大手町、大分県庁近くにお店を構える「ぶたの籠」さんでは、大分県産九重夢ポークを使用したせいろご飯を味わうことができます。九重夢ポークは、厳しい衛生基準を満たした豚肉で、臭みが少なくきめ細やかな肉 …
【読書感想文】ミルク世紀【牛乳消費量減少問題について考える】
プラスワンプロジェクト。2020年春、新型コロナウイルスの影響・拡大により、全国の学校で休校措置がとられました。その結果、学校給食で消費されるはずだった大量の牛乳が行き場を失うことに。農林水産省は酪農 …
ブログ村バナー
2025/01/19
【大分市美術館】Olectronica Newland〈O〉【感想】
2024/12/13
【大分県立美術館】生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展【感想】
2024/11/06
【大分県立美術館】「藍と白」 -久留米絣 シンカする伝統- 文化庁重要無形文化財伝承事業 【感想】
2024/10/31
【大分県立美術館】手から始まるアドベンチャー【感想】
2024/10/15
【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】
プロフィール
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
最近の投稿
最近のコメント
スポンサーリンク
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報