大分県情報 食べる

【大分市】豊後折詰 まるみや

投稿日:2023年3月22日 更新日:

2024/3追記

2月より休止中のまるみやさんですが、2024年3月15日(金)よりリニューアルOPENされるそうです。

リニューアル後は、営業日が木曜〜土曜日のみになるとのこよ。
リニューアルにともなうセールも予定されているそうなので、気になる方は豊後折詰まるみやさんのInstagramをチェックされてみてください。

https://www.instagram.com/bungo_orizume/

大分市新川町の一角にある豊後折詰まるみや。


昭和6年創業、老舗の仕出し屋さんがその積み上げた技術やノウハウを活かし、新たにお菓子やドレッシングなどの製造を手掛けています。


製造している商品には、砂糖・小麦・卵・乳が一切使われていないとのこと。


また、スイーツには地元大分県産の野菜やお米がふんだんに使用されています。


アレルギーがある方はもちろん、グルテンフリーや地産地消を心がけている方にもおすすめ。


大切な誰かへのお土産選びにもピッタリのお店です。

豊後折詰 まるみや

左側のスタイリッシュな建物がまるみやさんです。


ちなみに隣はセブン・イレブン、対面にはコスモス新川店があります。

店内の様子はこんな感じ。


私がお伺いしたのは開店直後の10時台だったので、商品はほぼ揃っていましたが、人気の商品は売り切れることもあるので、お早めの来店が吉です。

購入品ご紹介

この日は3月24日(金)まで期間限定販売のはこあん雑穀おはぎを2種(人参と小豆)と、人気No.1の生米フィナンシェをお迎えしました。

はこあん雑穀おはぎ 

こちらのはこあん雑穀おはぎは、お試し価格で108円だそうです(通常は168円)。


サイズ感が大きめなので、食べごたえ十分だと思います。


はこあんとは、野菜を米麹で12時間発酵させた砂糖不使用の「あんこ」のこと。


砂糖と小豆をコトコト煮込んで作られた「あんこ」に慣れているので、正直一口目は面食らうかもしれません。


素材の持つ旨味、風味が想像以上に強く感じられました。
少しウェッティな「はこあん」と、もっちりとした土台、アクセントの松の実、カシューナッツが絶妙なバランスです。


食べ終わったあとも、砂糖不使用のおかげか食後感が非常に爽やかでした。

生米フィナンシェ

生米フィナンシェ。


米粉、ではなく、大分県産の生米を水に浸し、ミキサーにかけて生地にしているそうです。
製菓店ではなかなか出来ない、まさに仕出し屋としての経験値や技術力を活かした商品ですね。

断面はこんな感じ。


食感はふわっとしつつ、もっちり、そしてところどころカリッとした食感です。


一体何がカリッとしているのか・・外側ではなく、中身の生地部分がカリッとしているのです。生米をミキサーにかける段階でサイズを変えているのでしょうか・・?不思議食感。


また、油分もバターではなく米油が使われているので、ホッとするような風味です。お茶にもコーヒーにも合いそう。


そして何よりめちゃくちゃ美味しいです・・!さすが人気No.1。
モノを食べてその美味しさに驚いたのは久しぶりです。


まるみやさんを訪れた際にはぜひゲットして欲しい。


再び別の日にお伺いして、人気の商品をゲットしてきました。

グラノーラバー(324円)、はこあんチョコクッキー(129円)、みたらし豆腐団子(270円)です。

フィナンシェに続き人気No.2のグラノーラバーは日替わりで味が変わるらしく、この日は抹茶味でした。
グラノーラといってもしっとり食感で、デーツやバナナ、ナッツが贅沢に使われています。自然な甘みが嬉しい、元気チャージにピッタリなおやつ。


はこあんちょこクッキーもしっとり系です。
意外にも小豆感はなく、チョコレートの香りが口に広がって美味しかったです。

早い時間に完売することも多い、人気No.3のみたらし豆腐団子。


団子のサイズは写真では分かりにくいですが、ピンポン玉サイズ位だと思います。
頬張ると、ほんのりと香る豆腐の匂い。
食感はもっちりとしていながらも、歯切れが良く、食べやすいです。

みたらしあんもめっちゃ美味しいので、ずっと咀嚼していたくなる味です。売り切れちゃうの分かる。

地産地消 体にも優しいので贈り物にも

店内には、お菓子の他、はこあん使用したドレッシング、お米のグラノーラ、添加物一切不使用の離乳食まで展開しています。


特に離乳食は量が調節できる粉末タイプなので、使い勝手が良さそう。


砂糖を使わず、原材料、製法にこだわったお店は、自分用はもちろん、誰かに贈り物をしたくなるような優しさにあふれています。


お近くの際はぜひ利用されてみてください。

開店時間木・金・土曜日の10:00〜17:00
店休日日・月・火・水曜日
支払方法現金、各種クレジットカード、pay払い可
Instagramhttps://www.instagram.com/bungo_orizume/
駐車場

-大分県情報, 食べる
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【いつ買えるの?】danken もったいないクール便【疑問や購入方法を解説】

大人気のdankenもったいないクール便。鹿児島県の有名なパン屋「Backen」の人気商品を食べてみたい、または食品ロスに興味があって一度購入してみたい、という方もいらっしゃると思います。しかし、ロス …

国産レモンが手に入ったら作りたい3つのレシピ【季節のてしごと】

爽やかな香りと酸味で夏向きのイメージがあるレモン。しかし、国産レモンの旬は冬です。10月頃から3月までが収穫期。この時期になると、地元の青果店や道の駅などでは、国産レモンが手頃な価格で手に入ります。ス …

行平鍋でご飯を炊いてみよう

「急に炊飯器が壊れた〜!」「お米あまり食べないから、炊飯器買わなくていいや・・と思ってたけどやっぱり炊きたてご飯が食べたい・・けどパックご飯は経済的に無理!」そんなあなたにお鍋でご飯を炊く方法を伝授し …

【大分市美術館】みちの歩き方 路上の観察者たち【感想】

超芸術トマソンという、芸術のジャンルをご存知でしょうか?例えば路上にある階段。昔は階段の先に通用口が設けられていたものの、そのドアがいつしか塞がれてしまい、今は階段だけが残されている。ただ、昇って降り …

【大分県立美術館】OITA BAMBOO ART & LIGHTS 2024『竹会』【感想】

昨年開催されたアートイベントがパワーアップして帰って来ました。日本一の「マダケ」の生産地である大分県。別府の竹細工は、現代でも伝統工芸品として親しまれています。そんな竹細工や工芸品、アート作品に実際に …

ブログ村バナー